福竜丸だよりアーカイブ
第五福竜丸だより(隔月発行)のバックナンバーを創刊号より順次アーカイブいたします。
| 福竜丸だより238号発刊:1998/02/15 |
| 「死の灰ってなーに?」みんなで作った紙しばいと絵本 |
| 「沈めてよいか・・・」投書から30年 展示館で「第五福竜丸」上映 |
| 山本英二さんの思い出 |
| 環境問題と人間の未来② 二酸化炭素と海洋 |
| もらい泣きして演じたシーンもー「第五福竜丸」の映画に出演して |
| 福竜丸だより239号発刊:1998/03/15 |
| 船体をスクリーンにして『第五福竜丸』の上映会 |
| 3・1ビキニ事件記念集会ひらく |
| 第五福竜丸エンジン贈呈式とお帰りなさい集会 |
| 第五福竜丸エンジン、船体と再会へ |
| 展示館の第五福竜丸とエンジン、マグロ塚にあつい思いを託したい |
| 環境問題と人間の未来③ 二酸化炭素と地球の未来 |
| 福竜丸だより240号発刊:1998/04/15 |
| エンジン、船体と熱い「再会」-公開は今秋 |
| 新事務所完成 |
| 展示館、7月1日から10月31日まで休館 |
| 第五福竜丸のエンジン再会運動を「東京原爆展」にも発展させよう |
| 第五福竜丸はいまも生きているんだなと感じ、考えられた |
| 福竜丸だより241号発刊:1998/05/15 |
| 広島へ、展示館前から平和行進出発 |
| 展示館、7月1日から10月31日まで休館 |
| ビキニ被災事件の歴史的意義をいま一度思い起こそう |
| 百万を越えるアメリカの核被曝者との連帯をーネバダ核実験場を訪ねて |
| 「第五福竜丸」のうたを |
| 福竜丸だより242号発刊:1998/06/15 |
| 市民が世の中を変えていく時代に |
| 白い灰をあびた船 |
| 5月25日来館した三重県上野市桃青中学校3年生の事前学習の感想文「クラス英語通信」より |
| インドとパキスタンの核実験 |
| これは地球全体の問題。核で人類は滅んじゃうんじゃないかー来館者の声から |
| 5月21日来館した三重県名張市桔梗が丘中学校3年生が船の前で読んだ「平和宣言」 |
| 5月28日来館、「ノーモアHIBAKUSHA」の平和宣言を行った和歌山市西和中学校3年生が贈った「寄せ書き」から |
| 福竜丸だより243号発刊:1998/07/15 |
| テーマは第五福竜丸ービデオに朗読に創作ダンス |
| 国の戦争責任を問う思想ー被爆者から学び続けてー |
| 都民の共同を一層広く成長させ、確かなものを残した原爆展 |
| インドとパキスタンの核実験と焼津 |
| 福竜丸だより244号発刊:1998/08/15 |
| いたみ激しい鋼材、永年の風化に息をのむほど 展示館の改修工事すすむ。館内外縦横に足場 |
| 平和マラソン、ピースサイクル、展示館前を出発 |
| 核兵器の全廃へさらに力強い船出を 甦った第五福竜丸は核実験被害の究明と救済を求め続ける |
| 1998年の夏 第五福竜丸事件からのメッセージ |
| 熊野灘から世界に平和をアピール エンジン引き揚げの地に記念碑建立 |
| 福竜丸だより247号発刊:1998/11/15 |
| 船がよく見えると歓声ー展示館新装なって開館 |
| 協会理事会開く |
| 第五福竜丸保存のためにー菅原健一さん家族から寄付 |
| 中学校生徒会からも募金 |
| 見つめ、手で触れ、心に刻み、ともに未来へ 航海を続ける展示館にー新装開館にあたって |
| 第五福竜丸とビキニ事件への想い |
| 第五福竜丸の「海図」船にもどる |
| 私の手元に第五福竜丸の海図があるわけ |
| 福竜丸だより248号発刊:1998/12/15 |
| 3万余、158団体が見学 |
| 平和への誓い |
| 江東区職員労組から募金 |
| 米「東アジア戦略報告」と新ガイドライン立法 |
| 「東京フォーラム」を通じて日本の政策を変えさせよう |
| 第三回世界平和博物館会議に参加して |
| 福竜丸だより251号発刊:1999/03/15 |
| 「人間安全保障」を考える 3・1ビキニ事件記念集会ひらく |
| マーシャルから観光局長 |
| 「ハーグ平和アピール1999」という市民運動ー21世紀の平和と正義を求めて |
| 戦争参加のシナリオ“周辺事態法”にたちむかう 「戦争ってナンダ?展」で新たなエネルギー |
| 福竜丸だより252号発刊:1999/04/15 |
| 第五福竜丸建造の地に記念碑できる 古座町、黒潮洗う太平洋を前に |
| 原爆は「銃後」に落とされた 周辺事態法案用語の作為 |
| この国の行く方を気遣っている多くの市民とともにーYWCAの「止めよう戦争協力」の集会 |
| ビキニ被災者の援護措置実現の課題と展望 |
| 船の真正面に「第五福竜丸の絵とき」 |
| 評議会、理事会ひらく 役員・評議員を選任 |
| 「マグロ塚」その後ー”プレート”と“塚石”いよいよ設置へー |
| 福竜丸だより255号発刊:1999/07/20 |
| アメリカから高校生ー船を見つめ討論会 |
| ピースサイクルへ広島ー六ケ所村へ |
| 第五福竜丸の「海図」展示 |
| 「マグロ塚」プレート設置へ |
| 「過ち」は繰り返されていないか |
| 一段とスピードを速める“一億総動員” あんな歴史は繰り返したくない |
| 第五福竜丸展示館と演劇「漁港」から |
| 福竜丸だより256号発刊:1999/08/20 |
| アメリカから高校生ー船を見つめ討論会 |
| ピースサイクルへ広島ー六ケ所村へ |
| 第五福竜丸の「海図」展示 |
| 「マグロ塚」プレート設置へ |
| 「過ち」は繰り返されていないか |
| 一段とスピードを速める“一億総動員” あんな歴史は繰り返したくない |
| 福竜丸だより257号発刊:1999/09/23 |
| 第五福竜丸エンジン12月公開へ |
| 炎天の展示館で戦争、広島・長崎を考える |
| 「マグロ塚」プレート設置 |
| 八月九日の「日の丸」 |
| 夢の島に ピースフラワー花大こんを |
| 一九九九年八月に |
| 原爆忌東京俳句大会ひらく |